ザイマックス
大野 晃平KOHEI ONO
ザイマックス
デジタルイノベーション部
2013年入社
学生時代、「不動産に興味ない人も募集」という言葉が気になりザイマックスのインターンシップに参加し、そのまま本選考に進みました。内々定をいただき情報システム部を見学した際、あまり接してこなかったタイプの先輩が多く在籍していて、多様性に富んだ環境下で成長していきたいという思いが芽生え、入社を決意しました。
グループ会社の業務効率化を検証したり、ビルメンテナンス研修のVR化に取り組んでいます。またファシリティマネジメント領域では、スーバーやコンビニなどの多店舗展開を行うお客さまの商品ロスや販売機会の損失を防ぐため、冷凍設備などの異常を検知するシステムや、故障をAIで予測する仕組づくりの検討を進めています。
私たちの提案が事業部門に受け入れられると嬉しいです。提案を機に事業部門と共同で課題を発見・定義し、プロジェクト化した際には大きなやりがいを感じますし、新しい事業や業務の形を考えること自体がとても面白いと感じています。
「新しい技術を使うこと」を目的にしてしまわないよう留意しています。目的は事業部門の課題解決にあり、新技術導入はあくまで手段ということを意外と忘れがちです。以前であればAI、直近ではDXが流行りのワードになっていますが、バズワードに捉われ、後々になって「本当にAIの導入が必要か?」という状態にならないよう、新しい技術を導入する際は「何のために導入するのか?」を明確にしてからだと決めています。
主体的に仕事をつくりにいく姿勢が身につきました。以前所属していた情報システム部では、既存の業務アプリケーションや社内インフラの保守運用などが主業務だったため、事業部門からの要望への対応がメインでした。しかし今は自ら提案しないと仕事がありません。「どうやったら相手に刺さるか」など、以前と比べ取り組む意義を考えながら仕事に臨むようになりました。
社内起業制度や懸賞論文などの仕組みが用意されており、経営陣に対して提案を行うことができますし、実際に社員個人の提案から事業化された例もあります。また、誰に対しても相談しやすい雰囲気があり、社風のおかげでこれまでも周囲の方にたくさん助けられてきました。
各事業部門にどんどん入り込んでいき、課題の発見から解決までの一連の流れを推し進め、新しい技術・仕組みの導入事例をさらに増やしていきたいです。また、新しい技術を既存事業の効率化への活用材料に留めるのではなく、新技術をベースにした新しい事業の形も提案していきたいです。他にも、私自身が解決したいと思う社会課題を発見し、社内起業制度や懸賞論文などを活用して新規事業の提案を行い、一から事業を創造してみたいと思っています。
子供が生まれたばかりなので、家で過ごすことが多いです。家ではドラマや映画を観たり、子供の写真を撮って、遠方の両親に共有しています。休みの日は家族で買い物に出かけたり、近所の公園までお散歩したりしています。