高専生採用
ザイマックスグループでは、
共にこれからの
ザイマックスグループを創り、
育てていく仲間を募集しています。
今、社会は大きな変化が起きる時代にあり、ビジネスの環境も常に変化しています。
ザイマックスグループはこれまでも社会の変化に対応して成長を続けてきました。
日本のプロパティマネジメントを切りひらき、ビルマネジメントのサービス基準を変革し、いまでは「働き方改革」といった領域まで事業を拡げています。
こうした"変化"を自らの成長機会に変えて、前向きに行動し続けられる”人財”こそが、次の新しいビジネスを生み出すと信じています。
「新しいビジネスにおけるリーディングカンパニー」を目指すザイマックスグループでともに挑戦し、高めあえる仲間を私たちは求めています。
皆さまとお会いできるのを、楽しみにしています!
ビルのあらゆる建築設備の保守点検・修繕などを
計画・実行する「ビルメンテナンス」を入口に、
さまざまな経験を積んでいただきます。
ザイマックスグループの不動産マネジメントの特徴は、不動産を維持管理する上で必要不可欠な、契約管理、テナント誘致、会計業務などのソフト面と、設備点検、修繕、清掃、警備などのハード面の両方を担うことです。
ただビルの管理をするだけでなく、オーナー様が抱える不動産についての課題を解決し、ビジネスを成功させるための提案を行います。
そのうち、高専を卒業する皆さんには不動産のハード面の管理を担っていただきます。
ビルメンテナンスの業務は、建築・電気設備の点検、修繕はもちろんのこと、工事やテナント対応など多岐にわたるため、幅広い知識・経験が身につきます。
9:00出社・朝礼
前日に起きた事項や、その日の業務の確認・共有を行います。
9:30日常点検
午前中はビル内を回り日々の点検を行います。不具合を未然に防ぐため、異常がないかをチェックする日常点検は重要な業務です。
13:00月例点検
法令で定められているような定期的な点検等を行います。大規模物件の場合、ひと月に行う月例点検は約30種類にも及びます。
14:00問い合わせ対応
ビルに入居しているテナントから設備故障等の問い合わせもよくあります。対応が可能なものは自分たちで修繕を行います。
15:00デスクワーク
自分の担当の工事案件の関係者調整や、修繕個所の見積書・報告書の作成など、PC作業も行います。
18:00退社
私たちは、
「不動産マネジメントの
プロフェッショナル」です。
国土・資源の限られた日本では、「新しく建てる」よりも「今ある建物をどう活用するか」が重要視されています。私たちザイマックスグループは、不動産の有効活用という観点で既存の建物を適切に維持管理し、資産価値を向上させる提案をすることで、企業や街の成長を支えている会社です。
...and more!
〈1〉
不動産管理に関するあらゆる業務を任せられる!
〈2〉
蓄積したデータを運営に活かす「科学的ビル経営」
〈3〉
先進的なビルメンテナンス「ITBM」
ザイマックスで働く
高専出身社員にインタビュー
INTERVIEW.1
キャリアの幅を広げ、会社とともにさらなる成長を
廣川 修司2011年入社 | 呉工業高等専門学校専攻科 建築工学専攻卒
入社後、最初に経験したのは施工管理を担当する部署でした。建築を専攻していましたが、初めての担当物件は、建築工事だけでなく内装工事、設備工事など、一言で工事といっても多岐にわたります。毎日のようにビルのオーナー様を訪問し、打ち合わせを重ねながら作業を進めましたが、建築以外にも、設備、電気、空調など現場で経験しないとわからないことばかりで苦労の連続でした。現在は、不動産マネジメント業務をメインで担当しています。
一見、施工管理とは違う畑に思えますが、オーナーへの提案や、テナントを誘致したりする際は、施工管理に携わった経験や身に付いた知識を活かして、信頼を勝ち得ています。仕事で心掛けているのは、常に疑問を持つことです。社会人年次と経験を重ね、自分で仕事をコントロールできるようになりましたが、一つとして同じ案件がないことが不動産マネジメントの仕事の面白いところです。だからこそ、初心を忘れずに、常に疑問を持ってオーナー様の立場になり、よりよい方法を模索しています。仕事の立ち位置も、オーナーやテナントに近い大きな仕事を任されるようになりました。これからは大規模案件を自ら獲得し会社を大きく成長させるとともに、自分も成長していきたいと考えています。
INTERVIEW.2
知識を武器に、ビルを守る
久保 修平2016年入社 | 東京工業高等専門学校 電気工学科卒
東京都内にあるオフィスビルでビルマネジメント業務を行っています。
具体的には、各種設備のメンテナンスや点検、ビルに入居するテナント対応、ビルの価値を維持向上させるための改善・提案など、ビルに関すること全般に関わっています。
私は電気科出身なので、設備周りに関することは高専での経験が役立ちましたが、その他にもビルマネジメント業務には様々な知識や資格が必要です。電気工事士、電気主任技術者などの資格は勿論の事、宅地建物取引士、ビル管理士、消防設備士など様々な分野の資格に毎年チャレンジし、自らのキャリアの幅を広げようと頑張っています。
毎年夏のインターンシップでは様々な学科の高専生を受け入れ直接指導をしていますが、高専で勉強した内容が要所要所で活かせる仕事のため、仕事に慣れるのがみんな早いです。また研究や卒業制作の経験から、新しい発想でビルの改善提案をするのが得意な学生もいて、指導をする楽しさも感じています。
近年は高専生の新卒入社社員も増えています。若手の力で、是非一緒にザイマックスグループを盛り上げて行きましょう!
INTERVIEW.3
長く働ける環境を選びました
瓶田 優成2018年入社 | 大阪府立工業高等専門学校 総合工学システム学科卒
将来やりたい仕事が決まっていない状態で高専に入学したため、就職先にはとても悩みました。そんな時にザイマックスの会社説明会に参加し、やりたい職種だけではなく、「長く続けられる環境」の会社に入りたいと思いました。私にとってそれは活気のある人が働いている環境でした。実際に入社をすると働く人はいつも元気で、関西は特に堅苦しさも感じません。入社後のギャップがなく、正直驚きと喜びを感じます。仕事終わりは、同期と大変仲が良いので飲みに行ったり、趣味のブレイクダンスに時間を使ったりと充実した日々を送っています。
大型商業施設のビルマネジメントから二年目には全国にチェーン展開する店舗の一元管理をする部署へ異動となりました。現在の部署は、一度に数十店舗の状況を把握し、工事や修理の依頼が来た時に、現場を見ずとも素早く対応する必要があります。ビルマネジメント業務を通して、建物に関する知識・経験を得たことで、スムーズに顧客や工事業者などの関係者と調整ができています。若いうちから様々な経験を積めることはザイマックスの特徴だと思います。
INTERVIEW.4
ザイマックスで働くという選択
向江 明希2017年入社 | 都城工業高等専門学校 建築学科卒
不動産管理だけでなく、学校で学んできた設計や施工管理が生かせる部門もあり、社内での選択肢が幅広いことが就活生時代やりたいことがはっきりとしていなかった私には魅力でした。合同説明会時の和気あいあいとした雰囲気も決め手となり、地元である九州を離れる事を決めました。ビル管理というと男性の仕事というイメージを持たれがちで、取引先の方にもよく驚かれます。もちろん力仕事では男性に負けてしまいますが、女性目線からの提案など女性だからこそできる業務もあります。この業界には珍しく、ザイマックスでは私以外の女性社員も数多く活躍しています。
この仕事では、オーナーへの工事提案や、テナントへの清掃契約の値上げの交渉等をする機会もあり、その提案が通って、部署の売り上げに貢献できた時にはとても達成感があります。また、学校で学んできた建築の知識だけでなく、電気や機械、法律等の知識も必要になるため、日々勉強が必要になります。その勉強した知識がすぐに仕事で活かせるため、実際に成長を感じながら働くことができることも、この仕事の好きなところです。
ただ見る、知る、学ぶだけのインターンシップではありません。
リアル開催では、
普段は関係者以外立ち入り禁止の場所に足を踏み入れ、
現場の社員とともに「仕事」そのものを一緒に行っていただきます。
また、オンライン開催でも
業界トップクラスの管理実績を持つ当グループがこれまで蓄積してきた
経験・ノウハウ、ICT技術を取り入れた先進的なビルメンテナンスの取り組みを
理解いただけるプログラムを予定しています。
プログラムや開催日程の詳細は、
マイページにて随時お知らせしています。
下記「ENTRY」ボタンよりご確認ください。
業種 |
不動産総合マネジメント業 |
---|---|
採用職種 |
総合職 |
業務内容 |
業務内容 オフィスビルや商業施設などの建物管理全般に関わる業務を行います。 |
勤務地域 | 【ザイマックス】首都圏、東海地方、東北地方、北海道 【ザイマックス関西】大阪を中心とした関西全域 |
初任給 | 【ザイマックス】 高専専科卒基本給月給:221,000円 高専本科卒基本給月給:203,000円 [モデルケース] 高専専科卒:254,000円 高専本科卒:233,000円 ※時間外手当(20時間分)は全額支給 【ザイマックス関西】 高専専科卒基本給月給:203,000円 高専本科卒基本給月給:184,000円 [モデルケース] 高専専科卒:233,000円 高専本科卒:212,000円 ※時間外手当(20時間分)は全額支給 |
勤務形態 | 09:00~18:00 等 配属先によって異なります。 |
昇給・賞与 | 年2回 |
休日・休暇 | 【休日】週休2日制(月8日~11日休み) 【休暇】年次有給休暇 入社時10日付与 、慶弔休暇 、看護有給休暇、産前産後休暇 等 |
福利厚生・手当 | 【保険】雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 完備 【制度】家賃補助制度(詳細規定あり)、資格報奨金制度、慶弔見舞金制度 結婚、出産、弔慰金 等 |
採用実績 | ■2018年入社実績:64名、うち高専本科卒5名 (建築系学科2 名、土木系学科1名、電子機械工業科1名、総合工学システム学科1名) ■2019年入社実績:69名、うち高専本科卒9名 (建築系学科5名、電気系学科3名、機械系学科1名) ■2020年入社予定:75 名、うち高専本科卒14名 (建築系学科6名、土木系学科3名、電気系学科3名、情報系学科2名) ※全てグループ合計数 |
応募対象 | 応募対象 全学部全学科 |
応募方法 | 学校推薦・自由応募どちらも随時受付けております。 選考を希望される場合は下記の採用担当者宛にメール又は電話にてご連絡ください。 ※尚、応募者多数の場合は期日前に締切る可能性もございますので、お早めにご連絡ください。 |
選考方法 | 会社説明会⇒筆記試験⇒面接(複数回)⇒内々定 ※人物重視・面接重視の選考です。 |
採用実績校 | 有明工業高専、石川工業高専、一関工業高専、大分工業高専、大島商船高専、大阪府立高専、小山工業高専、香川工業高専、鹿児島工業高専、木更津高専、北九州工業高専、岐阜工業高専、呉工業高専、群馬工業高専、高知工業高専、仙台高専、津山工業高専、東京工業高専、徳山工業高専、鳥羽商船高専、長岡工業高専、長野工業高専、福島工業高専、舞鶴工業高専、松江工業高専、都城工業高専、米子工業高専、和歌山工業高専 など(五十音順) |
備考・その他 | 主要事業所は屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)だが、事業所により異なる |
採用に関するお問い合わせ先
問い合わせ先:
ザイマックスグループ新卒採用事務局
(TEL:03-5544-6650
e-mail:saiyo-newgrad@xymax.co.jp)