

女性が活躍できる!
私が配属されている業務推進部では時短やフレックスを使って働いているママさんがたくさんいます。


職種も様々で尊敬できる先輩が多くいらっしゃり、自分らしく働くことのできる会社だと思います!


気遣い上手な人が多いので、見習いながら仕事をしてるといつの間にか自分も少し気遣い上手になっています!


前向きにチャレンジ!「とにかくやってみる」を後押ししてくれる職場です。


「今までに捉われず、最善の対応がなにか考える」ことをモットーにしています。


一人一人の考え方を否定せずに認めてくれて、意見を尊重してくれる会社だと思います。


困ったら助けてくれるみんながいて、そんなみんなのために頑張りたい!と思える会社です


自分らしく働ける会社!だからこそ、自らの軸を持って自発的に働きかける人が多いと思います^^


一緒に働く人を大事にする会社!上司や先輩との距離が近く、意見を言いやすい環境があります。


やりたいと思ったこと、変えたいなと思ったこと、迷ってること、なんでも発信できる会社です!


WITHは仲間と楽しく働くことを大切にしてくれる会社だと思います。私も大切にしていきたいと思います。
女性が活躍できる!
私が配属されている業務推進部では時短やフレックスを使って働いているママさんがたくさんいます。
株式会社ザイマックスアルファ
業務推進部/
M.hayashi(社会人1年目)
法政大学 経済学部 国際経済学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
受託しているオフィスや物流倉庫の会計・レポーティング業務を行っています。 オーナー代行としてテナントへの請求・業者への支払業務の他、オーナーへ提出するレポート・年間予算計画の作成をします。物件によって規模は様々ですが、現在は11物件を担当しています。 デスクワークが主ですが、普段街を歩いていると自分が担当している物件や先輩が担当している物件を見かけることもあり、陰ながら自分たちが支えているんだと思うと、ちょっと嬉しくなります。
入社したきっかけ・理由
就職活動ではエリア職や一般職を中心に面接を受けていました。 不動産業界はほとんど見ていなかったのですが、「事務系総合職」という他にはない職種に興味を持ち説明会に参加しました。 実際に社員の方々に会いお話を聞いてみると、楽しくやりがいをもって仕事をしていることが伝わってきて、 自分が働いているイメージを持つことができたことが入社を決めた1番の理由です。
印象に残ったエピソード
入社して半年頃、思い込みで業務を進めて周囲の方に迷惑をかけてしまったことがありました。 以前に同じようなケースを対応したことがあり、今回もきっとそうだろうと判断し、確認せずに処理をしてしまったためです。 その後、運営担当がオーナー様と調整してくださり事なきを得ましたが、 入社して半年が経ち、少しずつ業務に慣れてきて、分かっているつもりで業務を進めてしまったことを反省しました。 今は、何か不安や疑問点があればなるべく早く教育担当や運営担当、周りの人に聞くように心掛けています。
オフの日の過ごし方
美味しいものを食べに行ったり、Netflixで海外ドラマや映画をみてのんびりします!

職種も様々で尊敬できる先輩が多くいらっしゃり、自分らしく働くことのできる会社だと思います!
株式会社ザイマックスインフォ二スタ
業務推進部/
M.Inoue(社会人2年目)
法政大学 文学部 心理学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
オフィスの賃貸仲介をメインに行う営業会社に所属しており、運用している物件サイトの管理・更新や担当営業チームの契約業務を行っています。 現在オフィスの空室率が低くなっている市況の中で営業がお客様に物件紹介をする際に、最新で正確な情報をお伝えすることができるように更新することを意識しながら業務を行っています。 自分の判断ミスで貴重な提案機会の損失に繋がる可能性もあるので、日々良い緊張感と責任感を持って取り組んでいます。
入社したきっかけ・理由
面接の時や先輩社員の方とお話する機会を設けていただいた際に、自然体の自分でいることができたからです。 また、色々な社員の方にお会いさせていただいた際に生き生きと業務のお話をされる姿が印象的で、自分もこの会社で一緒に働きたいと感じました。 就職活動の軸には様々なライフイベントを経ても長く働き続けたいという思いがあり「時代や社会のニーズに応じて商品やサービスを変化させていくことができること」に重きをおいていました。 実際にお話を聞いていく中で女性が長く働き続けられる会社だと感じ、自分が働いている想像ができたので入社を決めました。
印象に残ったエピソード
どのように仕事を進めていけばいいか、何から手をつけていいか分からず焦っていた時も周りには頼りになる先輩がたくさんいて、 困っているときに声をかけてくださったり、相談に乗ってもらったり的確なアドバイスを頂けることが嬉しかったです。 仕事だけでなくプライベートの相談にも乗っていただくことも多く、周りに目標としたい先輩方が多くいらっしゃるので「自分もこんな先輩になりたい!」と思いながら日々働くことができています。
オフの日の過ごし方
趣味のサッカー観戦に行ったり、好きなアイドルの握手会やライブに行ったりしています♡

気遣い上手な人が多いので、見習いながら仕事をしてるといつの間にか自分も少し気遣い上手になっています!
株式会社ザイマックスアルファ
業務推進部/
N.Saito(社会人3年目)
山形大学 人文学部 人間文化学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
オフィスビルや商業施設の運営に関わる会計業務を行う部署で、請求書の発行・支払業務の代行・入出金の確認や、ビルに関わる収支報告書・年間の予算表の作成を行っています。 お金に関わる業務、常に締日を確認しながらの業務となるため、責任感や正確性、効率性が求められる仕事です。 デスクワークが主ですが、電話やメール、時には打ち合わせの場を設けて運営担当と密に連絡を取りながら業務を行っています。 業務の進め方に迷ったら近くの先輩に相談することも多いですが、いつも優しく丁寧に教えてくださるので感謝しています!
入社したきっかけ・理由
私が就活の時に重視していたことは「どんな人が働いているのか」ということでした。 長く働ける会社に勤めたいと思っていたので仕事の内容はもちろんですが、どんな人と一緒に働くのか、どんな人と関わる仕事なのかということを意識していました。 実際に社員に会ってみると、誰と会っても生き生きと自分の仕事について語る姿がとても印象的でした。 そしてその中でも「この方たちとこんな仕事をしてみたい」と強く思えた会社がWITHだったので、思い切って入社を決めました。
印象に残ったエピソード
入社1年目から、所属部署内のプロジェクトメンバーに選んで頂き、プロジェクト会議への出席や部署内へ広報するための記事の作成を行いました。 さらに1年目後期には入社前からやってみたいと思っていたWITH新卒採用の仕事にも携わることができました! メインの仕事である会計業務を行いながらのプロジェクト業務は大変な時もありましたが、1年目から部署内外でさまざまな仕事を任せてもらえたことは大きな自信となりました。
オフの日の過ごし方
休日は外出することも多く、平日頑張った自分へのご褒美として美味しいものを食べに行くこともしばしば。 学生の頃の友人や同期とご飯を食べに行ったりもします。

前向きにチャレンジ!「とにかくやってみる」を後押ししてくれる職場です。
株式会社ザイマックス
経営企画部/
R.Sakae(社会人3年目)
東京女子大学 現代教養学部 コミュニケーション専攻

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
経営企画部で、主にグループ収支の取りまとめを担当しています。 各社の担当者に事業の状況を確認し、グループ全体の収支の見通しを立てるのが仕事です。 自分がまとめたデータをもとに、経営陣とすり合わせをしていくのは緊張感がありますが、その分やりがいもあります! 各事業のことを深く知ることができ、数字からグループの動きを捉えることができるので面白いです。 他にも、データ分析や新規事業のサポート、イベントの運営など、その時々で業務が変わるので、毎日新鮮な気持ちで取り組んでいます。 ちなみに、数ヶ月前までは賃貸仲介をメインで行うグループ会社で、契約書類のチェックや売上金額の管理を担当していました。
入社したきっかけ・理由
枠にとらわれることなく、幅広い領域でチャレンジし続けられる点に魅力を感じたからです。 一緒に働く人の支えになりたい、でも決まった仕事をこなすのではなく、色々な仕事を経験して成長したい!という思いがあり、 総合職か事務職かかなり悩んだ時期がありました。 そんな中、WITHの先輩社員とお話ししたところ、必要だと思うことに自分から手を伸ばして取り組んだりと 総合職のサポートというよりも「パートナー」として働いている印象を受けました。 また、配属部署や担当業務が多岐に渡っており、ここでなら理想の働き方で色々なことにチャレンジできる!と思い入社を決めました。
印象に残ったエピソード
経営企画部に異動してきて、まず課題となったのが「グループや事業への理解を深める」ことでした。 そこで、グループ各社の部長やマネージャーに時間をもらって、今の状況や今後の施策について教えてもらうことに。 最初は私の勉強のために時間を割いてもらうなんて・・と恐縮していたのですが、お願いした皆さん全員、快くたくさんのことを教えてくださいました。 役員の方が会社の歴史講座を開いてくださったり、自社の管理物件やホテルを見学するために地方出張へ行かせてもらったこともあります。 学びたい!という気持ちに周囲が全力で応えてくれるので、とても心強いです。
オフの日の過ごし方
飲みに行ったり、買い物をしたり、外に出かけることが多いです^^

「今までに捉われず、最善の対応がなにか考える」ことをモットーにしています。
株式会社ザイマックス
情報システム部/
T.Nishimura(社会人3年目)
学習院大学 理学部 生命科学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
情報システム部の申請窓口、社外ヘルプデスクの担当窓口をしています。 情シスにはPC等の機器導入や、ソフトのインストール、社内データのアクセス権管理など様々な申請や相談がきます。 申請者へ内容をヒアリングの上、対応の要否を判断・解決方法の案内・各担当への振り分けをするのが主な業務です。 また社外ヘルプデスクへの業務移管や、運用の整理を行っています。 ザイマックスグループ全体の情シス申請を受け付けているため、多岐にわたる事業の力になれることがやりがいの1つです。 また、各担当者やヘルプデスクと様々な課題に向けて協力しながら仕事ができることも魅力的です。
入社したきっかけ・理由
私は「周りと協力しながら仕事がしたい」という気持ちを軸に就活をしていました。 学生時代のアルバイトや、班単位で行う実験では周りの状況をよく見て行動し協力し合うことで 自分だけでは達成できないことも成し遂げることが出来る面白さを知ったからです。 WITHの面接や社員面談では、親身に私の話を聞いてくれる先輩方ばかりで、 楽しくイキイキと働いているお話を聞くなかでそんな方とお仕事がしたいと思ったのが入社のきっかけです。 また、大変なことがあっても支えあっていける雰囲気があると感じました^^
印象に残ったエピソード
グループ各社で利用しているモバイルPC全700台の交換プロジェクトを、1年目から任せてもらいました。 新しいPCの手配や交換スケジュールの調整、関連する問い合わせの対応をしていました。 初めて担当するプロジェクトでは、先輩や上司の方に支えていただきながら無事全台交換することができました。 (配属先には、WITH以外の方もいますが同じ部署の仲間として協力しながら様々な課題に取り組んでいます!) PC交換後には、「業務効率がすごくあがったよ!」という感謝の声をいただくことも多く、すごく嬉しかったです。 同時にザイマックスグループの力になっていることが実感できました。
オフの日の過ごし方
お家では乃木坂46のライブ映像を観て癒されています!お笑いライブやヨガに出かけて、気分転換をしています^^

一人一人の考え方を否定せずに認めてくれて、意見を尊重してくれる会社だと思います。
株式会社ザイマックスアルファ
FM事業本部 FM事業推進部/
N.Koura(社会人5年目)
立教大学 文学部 文学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
MO(ミドルオフィス)として、関東を中心に出店しているスーパーマーケットの修繕管理業務に携わっており、 具体的には案件の見積作成、完工までの進捗確認、報告書のチェック、修繕案件についての店舗や営業からの問い合わせ対応などを行っています。 また、日々の業務をこなすだけではなく業務の改善や効率化にも取り組んでいます。 忙しい時期もありますが、チーム皆で励まし合いながら乗り越えられたときや、クレームになりそうな案件を自分で調整して解決できた時にとてもやりがいを感じます。
入社したきっかけ・理由
もともと表に立って何かするというより、裏方でコツコツ働く方が好きだったので就活は事務職メインで見ていました。 「事務がいいけど、与えられた仕事だけではなくいろんなことに挑戦してみたい」、「バリバリ働きたい」という気持ちもあり、そんな時に出会った会社がWITHだったので、まさに自分の理想とする会社だと思いました。 また、選考を通してお会いする社員の方が私の人となりを見ようとしてくれて、私自信も偽ることなく素を出すことができました。就活をしていてそのような経験は初めてだったので、この会社でなら自分らしく楽しく働けると思い、入社を決意しました。
印象に残ったエピソード
私が今のチームに異動したばかりの頃、既にチームにいたMOの方たちがベテランで、すごく仕事ができる方だったので、周りと自分を比べてばかりで辛くなってしまった時期がありました。 そんな時にマネージャーが、自分でも気づかなかった私の良いところを認めてくれたり、こういう考え方もあるんじゃない?と前向きになれるようにアドバイスしてくれたことがとても嬉しかったのを覚えています。 それがありきたりな言葉ではなくて、ちゃんと私のことを思ってくれてのことだったのでさらに身に沁みました。
オフの日の過ごし方
大好きなBEYOOOOONDSのライブ・イベントに行く?ひたむきに頑張るメンバーを見るととても刺激を受けます・・・!

困ったら助けてくれるみんながいて、そんなみんなのために頑張りたい!と思える会社です^^
株式会社からくさホテルズ セールス&アカウンティング部/
A.Mochizuki(社会人6年目)
上智大学 外国語学部 英語学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
現在8棟あるからくさホテルの販売を担当するセールスチームで、主に予約業務を担当しています。 WEBからの個人予約、国内外の旅行会社からの団体予約を受注・処理しています。WEBに出る料金を日々変動させて売上UPを図る業務を担当することもあります。 ホテルがどんどん増えていく予定のため、少人数でも回せる体制づくりがメイン業務です。社内外の色々な人と調整をする場面が多いので衝突もありますが、 その時々のベストをみんなで話し合って実行していくのは面白く、やりがいがあります。 スピード感のある事業なのでフローの更新も激しいですが、みんなに頼ってもらえる存在になれるよう頑張っています。
入社したきっかけ・理由
オン・オフバランスの取れた働き方と仕事のやりがいを両立できそう!そしてなにより楽しそう!と感じ、入社を決めました。 前職は外勤営業で、朝から夕方まで外回り、帰社後にミーティングと事務作業をして…と、どうしても長時間労働になりがちでした。 この先ずっとこの働き方を続けるのは難しいと感じたのが一番の転職理由です。 また、個人の営業目標達成よりもチームの達成が嬉しかったり、目の前のお客様や求職者の方からの「ありがとう」がやりがいになったりと、 周りの方を支えることにやりがいを感じていたので、淡々とした事務作業だけではない、型にはまらないWITHの事務系総合職に魅力を感じました。
印象に残ったエピソード
情報システム部に協力していただき、ホテルの問い合わせ対応のフローを整理しました。 「ひっきりなしにかかってくる電話を少しでも減らせたらいいのに」「毎日何百通も来るゲストからの問い合わせメールを丁寧かつスピーディーに返せたらなぁ」と、 問い合わせに追われて日次業務がままならないのがチームの悩みの種でした。 情シスからいい音声システムがあることを聞いてシステムを組むための要件を整理したり、同時に社外の連携先を見つけたりして、今では電話がグッと減ったのと、ゲストへのメール返信も丁寧に行えるようになりました。みんなに助けてもらいながら、みんなの満足度をUPできたのがよかったです。
オフの日の過ごし方
家族と近所を散歩して新しいお店を見つけたり、友達とランチに行ったりします。なにも予定がなければのんびりお昼寝をします(笑)

自分らしく働ける会社!だからこそ、自らの軸を持って自発的に働きかける人が多いと思います^^
商業不動産サポート事業部/
N.Kanegae(社会人7年目)
明治学院大学 社会学部 社会学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
商業施設や小売り企業向けのコンサル営業の部署に所属しており、商業施設の開発やリニューアル、テナントリーシングの営業サポートを行っています。 相談を頂いた企業向けの提案資料の作成を行ったり、実際の現場に行って業務を担ったり、商業に関する本部的な立場でザイマックスグループが運営管理を受託している商業施設のデータ分析を行ったりもしています。 常に正解がある訳では無く、むしろ何も無いゼロの状態から取り組む事が多いので自ら考えて形にしていきながら、チーム一丸となって目標達成に向けて取り組む事で、自分の成長や部署に貢献している事を肌で感じる事が出来るところがやりがいに繋がっています。
入社したきっかけ・理由
1番は人!常に自分らしく、楽しくいきいきと働き続けられそうだと感じたから。 私は就活時、『誰と働くか』、『楽しく長く働くイメージが持てるか』という点を軸にしており、企業の社員さんとたくさん話して実際の会社の様子を知る様にしていました。 そんな中、WITHでバリバリ働きながらプライベートも充実させ、常に前向きな先輩社員の姿を見て、「私もこんな風になりたい、この人達と一緒に働きたい!」と感じたのと同時に、自分のスタイルに合わせ、幅広い業務領域に挑戦し続けられる事に魅力を感じた為、入社を決めました。 今でもそのイメージとのギャップは無く、むしろ思ってた以上に風通しが良く、楽しく働けています。
印象に残ったエピソード
とある小売り企業が展開する岐阜県高山市にある商業施設のリニューアルです。 相手先の担当者に常に寄り添いながら先読みしたフォローをし、より深く入り込む事で信頼関係を築きながらプロジェクトに取り組む事が出来ました。 地域に根差した商業施設として、建物外観のデザインや看板、コンセプトに合わせたテナント構成やフードコートに置く机や椅子など細部まで、1つ1つプロジェクトメンバーで決めていき、それが形となった時は言葉に表せないくらい感動しましたし、オープン時にお客さんのワクワクした様子やワイワイ楽しんでいる様子を見た時は大きな達成感を得た事を今でもよく覚えています。
オフの日の過ごし方
飲みに行ったり、映画を見に行ったり買い物に出かける事もあれば、ドラマや映画を見ながら家でゆっくり過ごす事もあります。


一緒に働く人を大事にする会社!上司や先輩との距離が近く、意見を言いやすい環境があります。
株式会社ザイマックスアルファ
不動産マネジメント事業本部 不動産マネジメント1部 運営チーム/
M.Matsuda(社会人7年目)
立教大学 経済学部 経済政策学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
オーナー様より受託しているオフィス・商業物件の管理を行う部署に所属しており、主に運営担当の補佐を担当しています。 具体的には契約書の作成や社内決裁手続き、新たに不動産を受託する際の立上げサポートなど、バックオフィスに留まらず幅広く物件運営に携わっています。 また、定型業務が少なく、担当物件やペアの運営担当により業務領域も異なるので、自分なら何ができるか、どのように機能したら物事が円滑に進むかを常に考え、取り組んでいます。
入社したきっかけ・理由
ありきたりですが、決め手は「人」です。 選考を通して出会った先輩方がいきいきと仕事についてお話してくれたのはもちろん、進路について親身に話を聞いてくださり、一緒に考えてくれたのも他社の選考にない部分で、とても好感が持てました。社員同士の仲が良い雰囲気を感じることができたのも安心感がありました! 営業マンのようにバリバリ働くイメージはないけど、一般事務では物足りなそう…。ライフステージの変化に応じて「女性としてどのような働き方ができるか」を軸に就活を行う中で、“色々な働き方”が”当たり前に”選択できるWITHに魅力を感じたため、入社を決めました。
印象に残ったエピソード
入社時から5年ほど不動産会計に携わり、正直なところ仕事に飽きてしまい、新たなことに挑戦したいと思う時期がありました。 グループの事業は多岐にわたるので異動希望を出そうか悩んでいたときに、上司(直属のマネージャー)が今後の働き方やステップアップについて場を設けて話を聞いてくれただけでなく、部長までもが面談をしてくださり私の働き方について一緒に考え、適性などアドバイスをくださったことが印象に残っています。 「個」を見てくれる恵まれた環境に置かれていることを実感しました。
オフの日の過ごし方
お散歩がてら、家から少し離れた公園に行ってのんびりしたり、街歩きをしたり・・・平日デスクワークなので休日は歩くように意識しています。


やりたいと思ったこと、変えたいなと思ったこと、迷ってること、なんでも発信できる会社です!
株式会社ザイマックスアルファ
業務推進部/
M.Mori(社会人10年目)
中央大学 商学部 会計学科

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
所属する部署では、受託している物件の会計・レポーティング業務、発注書の作成、報告書の発送を行っています。 その中でリーダーとして、新規受託や運用変更がある際にフローを決めたり、効率化のための業務整理などを行っています。 運用を考えるのは大変な時も多いですが、みんなが納得いくフローができたり、「手間が減って楽になった」と言ってもらえた時は達成感とやりがいを感じます。
入社したきっかけ・理由
色々な経験ができる会社だと思ったからです。 前職は営業でしたが、日々数字に追われることに疲れてしまい、営業をサポートするバックオフィスの業務がしたいと思い転職を決めました。 ただ、バックオフィス=決められたことをだたこなすというイメージがあり、それでは物足りないなと思っていたところWITHに出会いました。 「マニュアル通りに進めるだけでなく臨機応変な対応が求められる」「営業との業務分担はその時々で変わる」という話を聞き、イメージしていたバックオフィスの仕事とは異なり、色々な業務に挑戦できる会社だと思い入社を決めました。
印象に残ったエピソード
現在の部署では当初2つのシステムを使って会計処理を行っており、二重登録の手間がありました。そこで「2つを連動させて手間を減らそう!」ということになり、とりまとめを担当することになりました。 自分の部署だけでなく全国の拠点も関わる業務だったので、各拠点での課題も異なり、何度もヒアリングを行いました。 その内容を整理して社内のシステム部署と打合せを行い、またヒアリング、また打合せと何度も繰り返しながら運用ルールを決め、無事稼働することができました。 業務を大きく変えることに携われたのもいい経験になりましたが、何よりたくさんの人と協力しながら達成できたことがとてもうれしかったです。
オフの日の過ごし方
おいしいものを食べに行ったり、映画を観に行ったりします。


WITHは仲間と楽しく働くことを大切にしてくれる会社だと思います。私も大切にしていきたいと思います。
株式会社ザイマックスウィズ
シェアードサービス経理グループ/
M.Ikeda(社会人11年目)
筑波大学 図書館情報専門学群

現在の仕事内容と、面白み・やりがい
グループ会社の経理業務を行うチームの統括をしています。 子どもが小さいので時短勤務をしていて、週に2、3日は自宅近くのサテライトオフィスに出勤しています。打ち合わせはチャットやテレビ電話を利用して遠隔で行ったり、本社に出勤する日にまとめて入れたりしています。 グループ各社で作成された支払伝票をチェックしたり、会計システムについての問い合わせ対応をしたり、チームメンバーが作成した仕訳伝票の承認を行っています。 経理に配属になったのは2019年に育休から復帰してからなので、まだまだ経理業務については勉強中なのですが、新しい業務を覚えながら改善できるところを探したり、効率化する方法を考えたりするのが面白いです。
入社したきっかけ・理由
将来結婚、出産をしてもしなくても長く働き続けることができる会社に勤めたいと思っていたので、働きながら家事・育児を両立している方も、バリバリ総合職として働いている方もいるWITHは理想的な環境でした。 また、長く働くためにどんな人と一緒に働くのかということを強く意識していたので、説明会や面接で会った先輩、役員の方々が楽しそうに仕事やプライベートの話をしている姿を見て、「一緒に働きたい!」と思ったのでWITHへの入社を決めました。 (就活当時参加した説明会で先輩社員の方から聞いた「WITH社員のデスクの袖机の二段目はだいたいお菓子入れになっている」という噂にも心動かされました。)
印象に残ったエピソード
以前いた部署で新しい業務の立ち上げをしていた時に、膨大な量の賃貸借契約書を読み込み、その内容をシステムへ登録するという作業が発生しました。 他の業務もある中作業は正確に、かつスピーディーに行わなければならず、三か月ほど毎日ものすごく忙しい日々が続いたのですが、一日の終わりには「今日もいい仕事しましたね!」、金曜日には「今週もいい仕事しましたね!」、月末には「今月もいい仕事しましたね!」、と合言葉のようにチームの皆で声を掛け合って励ましあいながら乗り切ったことがいい思い出です。 当時は皆必死でしたが、今振り返ってみると皆でワイワイ言いながら同じ目標に向かって業務を進めていくのはとても楽しかったです。
オフの日の過ごし方
土日のどちらかは子どもを連れて商業施設等に遊びに行って、どちらかは家のことをしながらのんびり過ごしたり、友人と遊んだりしています。

SCHEDULE

case.01
会計レポーティング

case.02
事業サポート

case.03
事業サポート

case.04
コーポレートスタッフ
SCHEDULE 01
株式会社ザイマックスアルファ
業務推進部/
M.Mori(社会人10年目)
中央大学 商学部 会計学科
9:00 出社
出社したらまずメールと1日の予定をチェックし、その日のスケジュールをたてます。
フレックスを利用して、10時ごろに出社することもあります。

12:00 ランチ
仲のいい同期や先輩と外に食べに行くことが多いです。
新しく見つけたお店に行くのも楽しみのひとつです!

13:00 チーム会
チーム会では会議の内容や、事例の共有を行います。
業務改善の提案や困っていることの相談など、メンバーからたくさんの意見が出て時間が足りないこともあります!
15:00 打合せ
運用整理を行う際は、関連部署とも打ち合わせを行います。
この日は報告書発送業務について、現在の課題や改善できる点がないか打合せを行いました。

17:00 デスクワーク
チーム会や打合せで出た課題を確認したり、整理を行います。
自分で分からないことは電話や直接会いに行って確認します。

SCHEDULE 02
株式会社ザイマックスアルファ
不動産マネジメント事業本部 不動産マネジメント1部 運営チーム/
M.Matsuda(社会人7年目)
立教大学 経済学部 経済政策学科
9:30 出社・メールチェック
フレックスタイム制を活用し、9時~9時半頃に出社することが多いです。
フリーアドレスのため、毎朝ロッカーからPCと書類を出し空いている席に座ります。(部長の業務補佐も行っているため、なるべく近くに座るようにしています。)
まずはメールチェックを行い、1日のスケジュールを立てたあとに業務に入ります。

11:45 ランチ
お弁当を持ってきて、デスクで食べることが多いです。
ですが気分転換もしたいので、週1・2回は同期や仲の良い先輩・後輩とランチに行き、仕事の話からプライベートのことまでたくさん話して発散しています!

13:00 外出
月に6回ほど管理物件の事業所へ外出します。
主に管理組合会計の補佐と承認業務、また物件のオーナー様から委託されている捺印作業を行っています。
他にも月1回のオーナー様との定例会に参加したり、新規受託に伴いオーナー様の会社へ出向いて会計業務に関する質疑を行うなど比較的外出も多いです!

17:00 打ち合わせ
契約の動きが多い物件は、マネージャー、運営担当と週に1度進捗会を行います。
オーナー定例で出た案件や契約の進捗について社内共有を行い、会計目線での意見を求められることもあります。
空ビルの埋め戻しを行っているときは進捗案件が多く、共有会が2時間に及ぶことも!

19:00 退社
明日のタスクを洗い出してから退社します。
まっすぐ帰ることが多いですが、職場の上司・同僚や学生時代の友人と飲みに行くこともあります。
とある球団を応援する会に属しているので、会のメンバーと神宮へ野球観戦に行くことも^^
SCHEDULE 03
株式会社からくさホテルズ
セールス&アカウンティング部/
A.Mochizuki(社会人6年目)
上智大学 外国語学部 英語学科
8:50 出社&メールチェック
出社したら1日のスケジュール確認とメールチェックをします。毎朝数十通のメールが届いているので、優先順位をつけて1日の予定に組み込みます。
9時になったら、予約センターの電話の留守電を解除、業務スタートです。

10:00 電話対応&デスクワーク
旅行会社からの空室問い合わせの電話対応をします。予約はFAX(紙ではなくデータで受信します!)で来るのでシステムへ登録、変更やキャンセルが入るたびに修正します。今度はホテル現場の方から質問の電話がかかってきました。自分では分からなかったので予約サイトのサポートセンターへ問い合わせをし、現場へフィードバック…
あっという間に午前中が終わってしまいます。

12:00 ランチ
ランチは社内で食べることが多いです。お弁当を作ってきたり、会社の近くで買ってきたりして自席で食べます。
たまに、チームのみんなや他部署の人とおいしいランチに行って、たくさんおしゃべりして、リフレッシュすることもあります。
15:00 ミーティング
週に1度の販売戦術ミーティングです。出張中の営業と電話をつなぎながら、売り上げ状況や今後の施策、各担当の業務の進捗を部内で共有します。
一つの議案に対して、それぞれの職務の立場から積極的に意見交換がされます。ホテルの販売はたくさんの人が協力して成り立っているんだな、と実感する会です。

18:30 退社
18:00になったら、予約センターの電話の留守電をセット、業務終了です。翌日にまわす業務の整理をしてから退社します。
まっすぐ帰って家事を済ませ、ゆっくりする日もありますが、習い事や友達との予定を入れることもあります。

SCHEDULE 04
株式会社ザイマックス
情報システム部/
T.Nishimura(社会人3年目)
学習院大学 理学部 生命科学科
9:30 出社
フレックスタイム制のため、業務予定にあわせて出社します。(9時半~10時頃に出社することが多いです。)
フリーアドレスなので、日によって違う席に座ります。チームが違う人とも話す機会が増えて楽しいです!
まずは、個人宛のメール・情シス申請用のメールをそれぞれ確認し、急ぎの案件がないかチェックして仕事モードに気持ちを切り替えます。

10:00 打ち合わせ
社外ヘルプデスクのリーダーや営業の方と打ち合わせをします。
新しい業務の移管や、社内からくる問い合わせに関して改善策を一緒に考えていきます。

12:00 ランチ
部署の方と外にランチに行くことが多いです!
美味しいものを食べながら、仕事以外のこともたくさんお話しして盛り上がります^^
13:00 デスクワーク
各社からの申請を確認し、担当者に対応を依頼します。
定常的な申請から、新しい事業開始に伴う相談だったり多岐にわたる内容があります!
今までの対応を生かし、セキュリティに問題がないかチームで相談しながら対応策を決めていきます。

18:30 退社
基本的にお家へまっすぐ帰ることが多いです。時々、金曜日にフレックスタイム制を活用して、そのまま旅行へ出かけています^^
またお酒は飲めないのですが、部署の方や同期との飲み会に参加することもあります♪

MESSAGE

バックオフィス業務はある
FLOW
新規エントリー停止のお知らせ
現在、新規エントリーを停止しております。
追加募集の際は改めてHP・ナビサイトにて広報いたします。
※すでにエントリー済みの方は、今後のご案内をお待ちください。
お問い合わせ先:saiyo-newgrad@xymax.co.jp
当社の採用活動における、新型コロナウィルス感染防止対策について
・選考ステップを下記の通り改訂を行い、集団で集まる機会を無くした形での採用活動を行っております。 ※マイページにて、WEB会社説明会(動画)、WEB社員交流会を受付中です。
・ご来社された方向けに、アルコール消毒液を当社受付にご用意しております。
・マスク着用を推奨しております。
・風邪のような症状、発熱をされている方のご来社をお断りしております。
社会全体が大変な状況ですが、皆さまもくれぐれもお体にはお気をつけて、無理せず就職活動を行ってください。
当社でも安全には可能な限り配慮をしつつ、有益な情報をお届けできるよう努めてまいります。
新型コロナウイルスが終息し次第、下記選考フローも変更が生じる可能性がございますので、その際は改めてご案内をいたします。
※2020年5月26日※
現在、新規エントリーを停止しております。
※選考上、参加必須ではありません。
①WEB社員交流会 WEB
様々な社員との交流の機会を各社別にWEB上で設けます。是非ご参加ください!
②社員面談 対面 or WEB
ご希望があれば、個別の社員面談も可能です。
ご希望の方は遠慮なくマイページ上のメッセージ、または以下メールアドレスまでご連絡下さい。
mail:saiyo-newgrad@xymax.co.jp
(結果は全社共通・他社結果の流用可)
ご案内より2週間以内に各自テストセンターをご予約の上、受験してください。

・各社の併願受験可能です。最終面接時に1社(1コース)を選択し、受験いただきます。
JOB DESCRIPTION
職種 | 事務系総合職 |
---|---|
給与 | 大学・大学院卒基本給 月給 210,000円 |
諸手当 | 通勤手当、超過勤務手当 等 |
昇給・賞与 | 昇給/年2回(4月・10月) 賞与/年2回(6月・12月) |
勤務地 | 東京(東銀座・溜池山王 等) ※原則として地方転勤はありません。 |
勤務時間 | フレックスタイム制 (所定勤務時間 7時間45分、休憩 60分) |
休日 | 土日、祝日、フレックス休日 等(※年に数日のみ土曜出社日あり) 年間休日126日 |
休暇 | 年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、出産休暇 等 |
保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険 完備 |
制度 | 各種研修、資格報奨金制度、慶弔見舞金制度(結婚、出産、弔慰金、休業・災害見舞金給付) 等 |
福利厚生 | 育児短時間勤務制度(法定に加え3年間取得可) |
その他備考 | 主要事業所は屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
採用実績校 | 青山学院大学、茨城大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院女子大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都女子大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸女学院大学、國學院大学、駒沢大学、埼玉大学、産業能率大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、千葉経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本女子大学、日本大学、広島大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、文化女子大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、明治大学、山口大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 等(五十音順) |
勤務地 | 東京(東銀座・溜池山王 等) ※原則として地方転勤はありません。 |
FAQ集
